2011年 05月 06日
![]() リスの森へ、冬の間はもう何度も訪れています...が。 エゾエンゴサクとカタクリの開花時期に、リス君とのコラボ写真はいまだ撮っておりません。 ハンパでない、その時期のカメラマンさんの多さに実は臨む勇気がありませんで。 何せ小心者ゆえ。 ![]() でもね、空知にいる間に、やっぱ一度は撮ってみたいのです。 ホンネは、ね。 もうそんなに長いこと、ここに住んでいられない気が。 仕方ないよなぁと思いつつ、少しずつ覚悟は決めてます... それで、 そんな事情だもんで。 今年は行ってみることに。 エゾエンゴサクとカタクリのお花が枯れないうちに、リス君に会いに。 ![]() とはいえ、リス君が毎朝出てきてくれるとは限りません。 こればっかりはね。 リス君のお気持ち次第だもの。 ![]() 気長に待ちつつ、お花を撮ってみたり。 それにしても、今年のゴールデンウィークは寒かったですね。 ![]() 5月とはいえ、朝の森はよく冷えています。 手袋はめた指先も、じーんとかじかんできました。 ![]() 自分の白髪にはウンザリだけど、白いエゾエンゴサクは嬉しいね。 滅多にないっていうのがイイんだろうね。 ![]() 待って 待って 待って やっとこさ、主役のご登場です! え~~と。。。 私は6時に到着していたので、3時間待ちました。ハハハっ。 ![]() どんなポォズでもカワイイんだよね~。 いいねぇ、リス君は。 ![]() 跳ねてもめんこい。 しかし、速すぎてカメラがついてゆかんっ。 ![]() ゆえに こんな画像もいっぱいあるのらよ~~。 ピントが木だしー。 ![]() 3時間あったら、あんなことそんなこと、こんなことできるっしょー とか そういうお言葉は言わない約束で(笑笑笑) この、たった数分間のために、ひたすら、待つ。 それがまた、じれったくもどかしくやるせなく楽しいンですよ。 ![]() だってホラ。 皆さんこんなに真剣です。 それにしても皆さん、奥様を一度だってこれほどの集中力で撮ったことあるのかな?? ...そこのアナタ様、いかがです????? ![]() どこぞの女優の結婚or離婚記者会見のようだわ。 女優が涙を流した瞬間に。 シャッターばしゃばしゃばしゃばしゃばしゃ。 それにしても、 50人、60人、70人ものカメラ人のレンズを向けられて。 堂々と朝食を召し上がるリス君、大物だな~。 ![]() でもね、実はリス君、顔に怪我を負っているんです。 写真を拡大してみるとハッキリとわかります。 ...血も出てますね... ![]() 野鳥にやられるそうです。 この数分後にも、木の上で襲われておりました。 自然界、本当に厳しいものです。 ![]() 逞しく生き延びるのだよ~~~! ![]() リス君のお帰りです。 ありがとうね~~。 ![]() ヲイラも帰って掃除洗濯ご飯炊きー。
by Okamekikurin
| 2011-05-06 21:21
| シャシン
|
Comments(14)
すいません せっかちなもんで20分しかいませんでしたw
![]()
蝦夷リス君を今年も見れた(=●^0^●=)
すっかり春模様ですね^^ エゾエンゴサクを菊りんさんのお写真で知って早3年目? カタクリの花も実際見た事無いわたし~(=^_^;=) 三時間 路地をふらつき 時過ぎて 今日はそんな一日でしたw それにしても 皆様のカメラ。 スゲェ・・・
凄い綺麗!エゾリスとエゾエンゴサク!マーベラス!
撮る人の感性と根性なんでしょうね~感動です! それにしても・・デューク東郷にならないとこんな写真は、撮れ無いん ですね・・・ライフル・・高価なんでしょうね・・・ ★HIRO.Yさん★ ケータイからミクシのつぶやき見た時、ビックリしましたよ~。 「え?HIROさん、どこにいたの???」とキョロキョロ...でも美瑛方面行かれるって言ってたからもう出発しちゃったろうなぁ...と、ね。 夜はライブに出る日でしたが、早朝から午前中はここで過ごしてしまい、「練習不足」に追い打ちを(^_^;)(^_^;)(^_^;)...ま、今更~って感じで開き直ってましたけど。 D新朝刊、今朝の空知版に、この日の森の記事が出てますね。 記者さんとしばし立ち話しましたが、「私はリスじゃなくて、リスを撮ってるカメラマサンさん達を撮りたいんです!」と熱く語っておられましたが...ナルホド、お上手に撮られてますワ~(^_^.) ★ぴこぴさん★ スゴイでしょ...大砲の群れ群れ。 私もね、さすがにこの大砲の中に入っていくのが度胸ナッシングで、いままで撮りに行けなかったんです。 でもまぁ、ケータイカメラマンさんもいらっしゃるし。 なんでもありでしょうか。 待ち時間を想定して、着込んで行きました。(ほぼ、真冬並みのキグルミまんじゅう状態です)でもリス君が登場すると、寒さなんてすっとんでシャッター切ってましたヨ。 あの様を、遠くから眺めている方がもしかしたら楽しいかもしれません。 この日はリス君登場時に60人くらいカメラマンさんいたようですから(笑 ★寅さん★ なんか...「撮影」というよりも「サバゲー」状態に見えませんか(^_^.) この間、マガンの撮影に行ったときも、「撮る」というよりは「撃って撃って撃ちまくる」って感じのお方が隣にいらっしゃいました... まぁ確かに...数うちゃなんとやら、なのかもですが... 「待つ」ということにおいては、釣りにも似てる気がします。 昔、小樽で釣ってた頃に味わった感覚に似てるなぁって思いました(笑 ![]()
エゾエンゴサクとカタクリ♪
それだけでも美しいのに、エゾリス君まで。。きれいだね~かわいいね~ この大砲が並ぶ中で3時間もおつかれさまでした。 まるで報道カメラマンの群れだもんね(笑) もう今年はここで満足じゃ~ 壁紙に1枚もらいまふ^^ GWの終わりころにたっくんのインフルエンザが判明し 家族はマスクかけてちんまりと過ごしておりました。 もう熱は下がったのでうつらないらしいんだけど。 どうやら野球チームからもらってきたみたい。 そうでなくても閉じこもりなのに、拍車がかかってしもうたわん。 ![]()
おぉ~~、カタクリにリスさん~~~~
萌え~~~~(>_<) 撮りたくても、リスさんがいない・・・・ なんだか、ギャラリーは黒部と変わらない状態。 親近感が(苦笑) ![]()
エゾエンゴサクの白花が!! これ見たかったんですよね~~(^^)
撮ってくれたKIKUさんに感謝感激!!!写真頂いて行きますね。 お花の中でお食事中のエゾリスさんが可愛い! 顔の怪我は大丈夫かな。 大型の肉食鳥かキツネに襲われたのでしょうか。 しっかし大砲を構えたカメラマンの多いことったら! 私は3時間も居座る気力も体力もありませんです・・・。 ![]()
こんなに人が多んですかぁ?
ちょっとイメージがちゃいますわ。 これだけ人が多いと僕は無理かなぁ。いつも写真を撮る時は人けのない所がほとんどで。 _| ̄|○ ★michikoさん★ おばんです~。 よく降りますねぇ...空知の桜はいつ咲くのだろう...(^_^.) D新朝刊空知版を見て、やっぱ足を運ぶ人もいると思うのですが...願わくば、皆さんマナーとルールを守って見物&撮影していただきたいものです。リス君がいなくなってしまったら本末転倒だものね。 インフル記事、A平で学年閉鎖とか何度か見ておりましたが、たっくんもかかってしまいましたかぁ~。こんな時期にもインフルが蔓延していたのですねぇ。michiko師匠もどうぞお気をつけて過ごされてくださいまし~。 ポカポカ陽気、必ず訪れるものなんだけれど、じれったいですワ。菜の花は育っているのかなぁ~。なかむらやさんのソフトを待ちきれずに食べに行ってしまいそう(笑 ★こたつ猫さん★ ものすごい数の“大砲”でしたが、人気撮影スポットとなる場所ってやはりこういう状況なのでしょうねぇ。普段があまりにも静かな場所なだけに、なんとも驚いてしまいます。 地元新聞の記者さんも人づてに聞いたそうでいらしていましたが、やはりビックリされてましたね。 リス君がお花の中でひょこっと立ち上がる瞬間の、一斉シャッター音はすごいです(^_^;) この集中力がなぜ仕事の場面で発揮できないのか、と撮りながら苦笑しちゃいました自分で。 ★インコ母さん★ 白いエゾエンゴサクは、何ヶ所かで咲いていました。 ノーマルな色であっても、微妙にグラデーションが違ったりと、なかなか楽しめるものですね。 リス君の顏の怪我は、ムクドリにやられたらしいのです。 この写真を撮った直後、木に登ったときにも襲われる瞬間を見ました。 今時期、野鳥さんも巣作りとかでナーバスなのでしょうか... そういえば昨日は札幌の芸術の森で、数羽のカラスのものすごい縄張り争い?を見ましたよ。 傍を横切る人間には全く目もくれず、ひたすらカラス同士でぶつかりあっておりました。 ★miyabiさん★ ね~。私がなかなか行けずにいたのがわかっていただけますか... どうもね、こんなにも大勢いらしていると何とも複雑な思いになりますヨ。 このお花の時期が終わったら、再びしーんと静まり返る「いつもの森」なんですけどねぇ。 ちなみに雪の中のリスを何度か載せている冬シーズンは、地元の方達以外はほとんど訪れないのですよ...まぁ冬期間はトイレも閉鎖されているし、赴くためにそれなりの気合いも要るしね(^_^;) それにしても皆さん良い機材をお持ちですワ..... |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 トリ ツブヤキ シャシン イベント 飲む食う オンガク エイガ アート オフ会♪ 空ト雲 高田珈琲ノ木 お知らせ ニュース ショッピング 家 子リス リス2017年秋冬 リス2018年冬(1月~) 未分類 検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||