2011年 05月 07日
![]() ![]() ![]() 『森山大道写真展 北海道<最終章>』が終了する直前の5月6日。 列車・地下鉄・バスをゆるり乗り継いで、札幌芸術の森美術館へ行ってきました。 (※月見家師匠、優待チケット有難うございました~(^^)/ ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終了ギリギリまで待っていたのは、広~~い敷地内の緑と花を撮りたかったというのもあり。 ...しかし... この春は陽気の訪れが遅く、残念ながら桜もまだかたい蕾のままでした。 スタッフさんに伺うと、札幌市内でもこのあたりが一番開花が遅れているようで...。 「円山公園は咲いているんですけれどねぇ~」とのお言葉。 まぁ、ヒトの力ではどうにもならない事情。仕方がありません。 でも平日の昼間とあって、訪れる人もまばら。 風がかなり冷たかったけれど、気ままにのんびりと過ごせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前、ここに来たのは紅葉が終わりかけた時期で。 ...おそらく5年くらい前のことだったか。 あの日も風が冷たかったっけなぁ... ぼんやりと、忘れかけた記憶を引っ張り出してみたり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 有島武郎旧邸にて、しばしの時間を過ごしました。 貸切状態という贅沢な空間で、旧き時代に思いを馳せてみます。 受付にいらした女性が、帰り際に玄関まで見送ってくださいました。 とても穏やかな笑顔の、気品あふるるそれはそれは美しい女性でした。 丁寧な説明、貴重なお話のかずかずを、有難うございました。 ![]() ![]() ![]() (※平成23年5月6日撮影)
by Okamekikurin
| 2011-05-07 23:45
| アート
|
Comments(6)
![]()
上から2番目の石段の写真好きだな。(^^)v
Like
![]()
3枚目の写真にkikurnのお姿が(^^)
私も最終日にもう一度行こうと思っていたのですが K野さんに付き合って札幌市内中心部まで行ってそのまま帰ってきました 大きな荷物を抱えてね(^^;) 昨日小樽に向かう途中、厚田の墓地公園に寄りましたが 予想通りまだまだ蕾が固かったです 手稲辺りからはちらほら桜が咲いていたんだけどね 先ほど高速の上から見ましたが、美唄東明公園もまだでしたよ 今日は桜祭りなんだけど(^^;) ![]()
芸術とは無縁の私ですが、作家の有島武郎氏の本は読みました。
小学生時代に道徳の薄い本があって、「一房の葡萄」を読んだのが懐かしいです。 気になったのが「カモさん」 頭が青く見えるのですが、アオガシラカモのオスでしょうか? ★keiさん★ 有難うございます~(*^_^*) 石段、見た目は素敵なのですが、ヒールのある靴だとかなり歩きづらいですネ。 ただいま、修復工事中のようでした。 芸術の森は、丁寧に見て回ろうと思ったら1日かかりますねぇ。 靴は絶対歩きやすいものじゃないと後々が大変(^_^;) ★月見家眼志さん★ K野さん、やっぱ買われましたかぁ...先日、浦臼でお逢いした日にもかなりそちらにお気持ちが傾いていらしたようなので、こりゃもう買うっきゃないなと思ってましたヨ(^_^;) 芸術の森の桜はまだ全然でしたが、さっきテレビで円山動物園の映像が流れているのを見るともう満開なのですね~。 私も今日アルテに行きましたけど(見てきましたよ~、写真展♪)つぼみはほんの少しピンク色が見えてきたかなという程度でした。 東明の桜祭りは実施したのでしょうかね...。 芸森の森山先生展、すごい迫力でしたねぇ。最近のお写真よりも、やっぱ昔のが好きです。 ★インコ母さん★ 私も遠い遠い昔、有島武郎を読んでいた時期があります...『生まれいずる悩み』とか、今も持っていますよ~。 有島邸は、当時としてはかなりモダーンな造りだったのでは...と思います。お掃除がとっても行き届いていてビックリしました。 芸術の森のカモさんはかなり人慣れしているようで、近づいてカメラを向けても逃げるでもなく昼寝続行しておりました。 頭は確かに青っぽく見えますよねぇ。 たまたま、だったのか、♂ばかりが目につきました。 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 トリ ツブヤキ シャシン イベント 飲む食う オンガク エイガ アート オフ会♪ 空ト雲 高田珈琲ノ木 リス2018年秋 お知らせ ニュース ショッピング 家 子リス リス2017年秋冬 リス2018年冬(1月~) リス2018年春夏 リス2018年秋~ リス2019年冬(1月~) 未分類 検索
|
ファン申請 |
||