人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぜんまい仕掛け

pakeokame.exblog.jp
ブログトップ
2012年 01月 05日

喫煙時代

先日の大掃除の最中、部屋の壁を拭きながら
「そういえば煙草を喫っていた頃は、こうして壁や窓ガラスを拭くと雑巾が黄色くなったっけなぁ」と
そんなことをふと思い出した。

喫煙時代_e0235910_1563418.jpg


完全に煙草と縁を切ってからもうどれくらい経つのだろう。
今の夫は、煙草の煙を天敵のように嫌う人なのだ。

最近は巷の喫煙人口もずいぶんと減ってしまったのか、分煙化も手伝ってなのか。
我が家に来客があっても、灰皿をテーブルに置くことがまず滅多にない。
煙草を喫う方がいらして、こちらから勧めても「いえいえ大丈夫」と苦笑いとともにそんな言葉が返ってくるばかりだ。
喫煙される方達にとってはさぞや肩身の狭い時代になってしまったのだろうなぁ。

喫煙時代_e0235910_15252540.jpg


喫わない、ということは確かに身体のためには間違いなく良いことではある。

でも。
「煙草に火を、おもむろにつけて」
「...静かに煙を吐き出した」
...みたいな「間(ま)」の取り方が今はできなくなった。
あれに変わるアイテムってない気がするのだ。
ケータイなんか取り出されようものなら、興ざめもいいところだ。
まぁそうはいっても、悲しいかなケータイを取り出す行為はあまりにも日常に浸透してしまった。
デート中?とおぼしき男女が、向かい合って座っていてもそれぞれのケータイに視線を落として一心不乱に何やら打ち込んでいる...という場面はあちこちで目にするものになった。
つまり、こんにちにおいては、それが「不愉快」と感じるアンテナなどもはや時代遅れでしかないということなのだろう。

喫煙時代_e0235910_1581361.jpg


それにしても、
何故だかわけもなく「煙草の時代」が懐かしくなることがある。
黄ばんだ壁だとか、テーブルの上の、拭き残した煙草の灰だとか。
灰皿を洗ったあともなお、指先にしつこく残る独特の匂いだとか。
クリーン、とは、およそ対極にあるそれらが妙に懐かしく思えるのだ。

もう、自ら喫うことはないだろうけれど。
あの感触。一服の心地よさ。思い出すことは滅多になくなってしまったけれど、しかし忘れきることもない。
いや、むしろ。身体の隅っこにそっと、残しておきたい気がする。

by Okamekikurin | 2012-01-05 15:12 | ツブヤキ | Comments(12)
Commented by ポンママ at 2012-01-05 17:10 x
うちには灰皿がありません・・・・

学生のころ、寂しさにタバコに手を出したことが・・・
でもすご~~~い似あわなくて^^;
Commented by hiro at 2012-01-05 21:16 x

十数年の禁煙を経て、今・・・くゆらしています。
軽いダバコからはじめ、ピース両切に進むころを思い出します。

昔の昔・・・そのまた昔。
左手で持つタバコの女性に憧れを抱いた「すすきの」の夜を思いだします。

キザなセリフのひとつも言えずダサイ男がカウンターで飲む水割りの、甘く切ない思い出です。

また曲が頭に浮かびそうです。
タバコの煙・・・写真がほしいですねぇ。(笑)
そして・・・水割りグラス・・・(贅沢だぁ!!)

少し酔っています。チョコちゃんトウさん向けにブログをひとつアップしました。明日から禁酒・・・サビシイー夜になりそうです。

Commented by 月光 at 2012-01-05 21:48 x
自分も煙草をやめて10年ぐらいかな( ^ ^ )/

やめた頃は、その「ま」よく解ります。
休憩することを一服するべ~って言ったけど…
することもなくポツンとしていた記憶が。

あと…煙草を吸う女性とはKissは出来ません(笑)
Commented by オコチャ at 2012-01-05 22:39 x
これだけはヤメられまへんなー
酒もギャンブルも♀も♂もやらない(笑)ストイックなボクにとっては唯一の大人ティストですわー
えぇ…コーヒーにも砂糖入れちゃうし(--;)
Commented by Okamekikurin at 2012-01-06 00:26

★ポンママさん★
おやまぁ、、そうでした。
...ということは、ポンママさんのおうちはお子様もご主人様も皆さんタバコを喫われないのですね。最近は若者の方が喫煙離れしているのでしょうか。
高校生が煙草で補導されるなんていうのは、もしかしたら昔よりも減ってしまったのかもしれませんねぇ。

うん、ポンママさんのイメージはやっぱ「煙草」よりは「スイーツ」ですよね(*^_^*)

Commented by Okamekikurin at 2012-01-06 00:27

★hiroさん★
両切りタバコ、今も売っているのでしょうか。。。
幼い頃に、実家の父の書斎に、筒型で紺色の、ピース缶が置いてあったのを覚えています。
遠い昔に少しだけ付き合っていた男性もピース喫っていたけれど、大麻もやってました(笑)何もかもが、今となっては時効です...

チョコちゃんムービー、拝見しましたよ~。
あの曲をチョイスなさるとは...。さすがhiroさん!
(ジャンル広いですよね~~。)
そういえば、あの曲を歌っていたグループのメンバーのお一人が、かつて私が通っていた美容室にいつも来ていたんですよ。可愛かったですよ...間近で見ても。やっぱ、ゲーノー人のオーラみたいなものを漂わせていました。お顔がちっちゃかったっけなぁ。

ちなみに私も今夜はかなり酔っております(笑)

Commented by Okamekikurin at 2012-01-06 00:27

★月光さん★
月光さんもスモーカーでいらしたのですねぇ。
禁煙を開始してからしばらくの間、辛くありませんでしたか?
私は約ひと月間、気が狂いそうでしたよ(笑)
ただ、よく耳にする「煙草をやめたら食べ物がおいしくて太った」ということは自分に限ってはなかったのです。だって、煙草を喫っていても食べ物は美味しかったんですもの~(^_^;)

接吻かぁ.....煙草と同じくらい縁がないーっ(激淋)

Commented by Okamekikurin at 2012-01-06 00:29

★オコチャデラックス(笑)さん★
そっか~~、オコチャさんはストイックなお人だったんだー。
ハイソックスプレイは妄想の世界だもね(笑)
オコチャさんって、一見してブラック珈琲なイメージなんだけれど。
よくよく知っていくと、お汁粉やフルーツパフェも似合うお人なんだなって思えてくるから不思議。噛めば噛むほど味が出るってことかぃ??

2月のこうたろう君ライブ、多分、夕張映画祭に行っていて聴きに行けないよぉ~(T_T)

Commented by at 2012-01-07 00:06 x
小生も煙草飲みです。一服(区切り)には、必要不可欠ですね~
煙草以外の格好の良い
間の取り方ですが、キャラメルを、ポッケからおもむろに取りだし
ハトロン紙(包)を丁寧にはがし、遠い目でゆっくりと口に入れる
(ハイソフトは、不可)森永ミルクキャラメルのみ!
なんて間の取り方はどうですか?
http://www.youtube.com/watch?v=NBQkHTPV_C8&feature=related
Commented by Okamekikurin at 2012-01-07 13:23

★寅さん★
ナニゲに感動しました。
キャラメル...という意外性。
けど、その画をイメージするとこれがなかなか良さげなのだわ~という映画的シーン。
寅さんのポッケには、キャラメルだけじゃなくて色んな映像がたっぷり詰まっているような気がします。

そしてこの音ですよー。
煙草と一緒に、ワインでなくビールでなく、やっぱウィスキーでしょうか...珈琲ならばフレンチローストのマンデリンですかね。

で、急にキャラメルが食べたくなりました(笑)

Commented by カッコとじ at 2012-01-07 23:02 x
「折れた煙草の吸殻であなたのうそがわかるのよ」
なんて洒落た歌も今は昔。

ダイヤルの電話とか煙草とか 昭和のイロコイの「間」
にも欠かせないアイテムだったな~。

松の木ばかりがまつじゃない
時計を見ながらただ一人
今か今かと気をもんで
あなた待つのもまつのうち♪

昭和歌謡は粋だわ。

北海道神宮でひいた今年のおみくじ。
恋愛「顔より心でえらべ」 と命令調。
待ち人「来るでしょう」  と他人事調でした。

本年もご贔屓によろしくお願いします(-。-)y-゜゜゜ 





Commented by Okamekikurin at 2012-01-08 02:02

★カッコとじさん★
今年もどうぞどーぞヨロシクお願い申し上げますっ(^^♪
ちなみに、いまだ年賀状作成が5割程度だという事には目をつぶってくださいまし(汗汗

中条さん。
今も歌っていらっしゃるのかしら。
この歌は大ヒットしましたよねー。
「粋」というニュアンスも、ナニゲに昭和テイストの方がマッチしているような気がします。平成、というか、最近はなにもかにもが無機質っぽくなってきてつまらないなぁ。

神宮行かれたのですか~~~。
元日早朝、誰一人居なかったU臼神社とは別世界だったのでしょうねぇ(笑)

今日はお掃除しながら拓郎の昔の曲を聴いておりました。
色んな場面で「いや~昭和だなぁ」と感じる部分(歌詞)がずいぶんありましたねぇ。



<< 破壊というオシゴト      ヤラセの現場 >>