2014年 08月 05日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちいさなちいさな、とても小さな世界なのに ![]() 全てがこの小ささの中に。 ![]() 造形作家 杉山武司氏の作品展『ノスタルジック ミニチュアワールド』は ▲
by Okamekikurin
| 2014-08-05 23:55
| アート
|
Comments(4)
2013年 05月 29日
古民家カフェ 花さんぽの店長さんが、なんとなんとっっ!!! 我が家の びび太@ヨウムと ゆうちゃん@オカメインコ のイラストを描いてくださいました。 ![]() びび太です。 実物より可愛いぞー。 ![]() ゆうちゃんです。 ヒナ時代を思い出しますなぁ...くりりんお目目がたまりませんっ。 花さんぽの店長さん、素敵イラストを有難うございました! アイロンプリントTシャツ作っちゃおうかな~(^^♪ ![]() こちらは千葉の姉が先日送ってくれた『電気ブラン』なるアルコォル飲料。 (姉ちゃん ありがとぉおお。) 姉からの手紙の中に 「ミカのブログに出てくる「花さんぽ」さんに通じる感じがする...」 と 書かれていました(笑) ちなみにこの『電気ブラン』は、東京の浅草に日本で最初に出来たバーと言われている『神谷バー』というお店で明治15年から出している歴史ある飲み物なのだそうです。 ![]() お味は濃厚です。ロックで飲むとあっという間に“有難く”なります(笑) ![]() 『デンキブランの由来と成分』 (※パンフレットより転載) 電気ブランデーは、明治十五年に製造と販売が開始されました。名前の由来は当時文明開化の影響から、西洋の洒落たものには「電気〇〇」と名がつけられたことによります。 時代の変遷とともに電気ブランデーは電気ブランとなり、今ではデンキブラン。ちなみに現在はアルコール30度。ブランデーをベースに、ワイン、ジン、キュラソーなどがカクテルされています。 ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ レトロつながりで、もう一つ。 先日、GIFさんと一緒にお邪魔した、砂川の古民家カフェ MEDERUさんです。 ![]() 初めて行った日は残念ながら定休日だったもので、このたびはリベンジでした。 ![]() ![]() ![]() カフェ、というよりも、何だかお友達の実家でくつろいでいるような感覚(笑) 居心地が良すぎて、気づくと「あれれ?もうこんな時間???」 ![]() ![]() ![]() おひとりさまでも おふたりさまでも 仲間とワイワイでも 色んなくつろぎ方ができそうです。 ![]() カフェ...珈琲屋さん、地味に大変なお仕事ですけれど。 応援しております!!! ああ....私も珈琲屋さんの仕事に戻りたいよぉーーーーん (´_`。) ▲
by Okamekikurin
| 2013-05-29 23:51
| アート
|
Comments(6)
2012年 08月 06日
ラーメン、好きです。 ...ラーメン大好き人間なのですが、 我が超弱腸との相性が超最悪なため。 かれこれもう30年近く ラーメンを食べずに過ごしております。 ああ..... ラーメン、食べたい。 いますぐ 食べたい。 ラーメン。 ラーメン。 らーーーーーーーめん。 「食べちゃえ!」 そうさ あとは野となれ山となれ。 ![]() いざ! 真夏のラーメン(嬉) ![]() こってりー。 うまそー。 ![]() いきなりチャーシュー、いっちゃいますっ!!!!! ...ん???? ![]() たまご..... ....れれれっ?? ![]() どんぶりっ!!! ![]() .......あ。 ![]() 『ラーメン』。 ...ちっちゃ.......(T_T) ![]() 『ラーメン』。 つゆこぼれないし........(ーー;) ![]() 「びび太、『ラーメン』食べる?」 ![]() び....... ▲
by Okamekikurin
| 2012-08-06 23:55
| アート
|
Comments(12)
2012年 07月 28日
![]() 「作品にはお手を触れないでください」 ではなくて このイベントは 「触れて」 何かを 「感じる」 そんな狙いがあるようです。 肌触り、温度、かたさ、皮膚に伝わる何かから、イメージしたり あるいは 何も感じなかったり、もありかな。 ![]() 触れてみます。 ![]() ...なんか、違う???(笑 ![]() つん。 ![]() 動く静止画(笑 ![]() こういうのがあると ![]() オトコの人はこうやりたくなるらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これはキモチ良いでしょうねぇ~。 ![]() 緑がグリーングリーンしてます。 夏だね~。 ![]() 『安田侃作品展「触れる」』は2012年8月6日(月)まで アルテピアッツァ美唄(木造校舎2階ギャラリー)にて開催中。 ▲
by Okamekikurin
| 2012-07-28 23:36
| アート
|
Comments(6)
2012年 07月 23日
2011年 12月 23日
![]() 前記事の続きネタになりますが... 石狩美術館にて。 ここへ足を運ぶ前に、自宅で石狩美術館のオフィシャルサイト(※HPがいつまであるのかわかりませんが、とりあえずリンク)を見ながら。 「美術館を見たら、是非とも館内のレストランにも行ってみよう!」と心に決めておりました。 食べたかった(撮りたかった??笑)のは、 コチラのメニューです↓↓ ![]() 「デザートセット」、お値段は1,200円と出ていました。 決してお安くはない料金ですが、そこはほれ、ミュージアムのレストランなのだもの。 自分的記念日として、このくらい奮発しちゃいましょう! ...とまぁ、そんなことを考えていたわけです。 ところがっ!!!!!! 美術館に到着して、入口のガラスに貼られていた紙に書かれていたことは。 「本日、レストランは予約のお客様のみの...うんたらかんたら」 えぇぇええっ! マヂかよー。 デザートセット、食べられないのぉ???? てゆか、お昼ごはん抜きで夕方まで~??? 吹雪の中、決死の思いでやってきたのにーーーー(TωT) そんなわけで。 レストランの夢、はかなくも消え去りましたワタクシの、この日のランチは。 ![]() ちくわ1本っっっっっっっ! さびすぃ~~~~~~(滝涙) ![]() ミュージアムオフィシャルショップには、このやぅなプライスの作品がずらり並ぶ、そんな場所で。 ヲイラの昼食、ちくわーーーー。 (なぜ、バッグにちくわが入っているのかとか、そのようなツッコみはなさらずに、ネ。) そしてそして、ドリンクは。 ボジョレでも ブルマンでも アールグレーでもなく。 ![]() どーだまいったかぁ~~~~っ ...の、琉球ハブエキス配合、その名も『ハブアタック』っっっ。 (GIFさんからいただいたクリスマスプレゼントをこんな場面で活用することになるとわー(;´▽`A`` ) ![]() ハブエキス飲んで、私。 こんな風になれるかしらー。 ♪♪アナタに抱かれてわったっしは蝶になるぅ~~~っ♪♪ ...ってか~~~。 ▲
by Okamekikurin
| 2011-12-23 08:05
| アート
|
Comments(9)
2011年 12月 21日
![]() 『石狩美術館』という名称と存在を、今まで知りませんでした。 先日、マイミクシィのぐんそーさんの日記とお写真で拝見して。 初めて知りました。 (ぐんそーさん、いつもありがとうございます!) そして同時に、12月20日をもってここが終了(閉館)してしまう、という悲しい事実も。 ...もう、あとがない。 行かずして後悔するよりも、「行こう!」 .....というわけで。 12月18日の日曜日、列車と地下鉄とバスを乗り継いで、終点の花畔(ばんなぐろ)で降りてみれば。 そこは猛吹雪の世界。 ぐぁあああああ。 さてさて、美術館はどっちだ??? バスの運転手さんに、料金を支払いながら石狩美術館の場所を尋ねる。 「オバサン、この吹雪の中、行くんですかぃ?あそこまで」 ...と、口には出さねども、運転手さんのお顔にはしっかり書いてありましたヨ。ええ(笑) だって、戻るにも戻れない。 休むにもコンビニもカフェもない、そこあるのは吹きっさらしの道路のみ。 ここまできたら、行くしか、ない。 歩道は壊滅。 吹き溜まりの道路脇を、ひたすら歩く。 トラックの吹き上げる雪煙に泣きながら。歩く。 そうして到着してみれば。 なんとそこは。 幻想、異国、万華鏡、岩崎宏美、いやいや、吹雪で頭がラリッてましたな。 ![]() とにかくそこは、ひたすらにただひたすらに、非日常的空間。 エンヤの曲がやさしく流れる中、凍傷になりかかったわが身がトロトロにとろける思いでした。 ![]() 二度目はない。 それを心に刻み込んで。 はじめましてでさようなら、の1日を。 この空間で、過ごさせていただきます。 三脚を使用しなければ、写真撮影はオッケーということでしたので。 万華鏡空間の撮影にチャレンジです。 ...ムツカシイことを、百も承知ですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう、さようなら。 お別れを告げて、建物を後にする一瞬の、夕陽のまぶしさに泣きそうになりました。 この晴れ間がほんのいっときのものであることを、 身を斬るほどに凍てつく強風に感じながら。 ![]() (※平成23年12月18日撮影) ▲
by Okamekikurin
| 2011-12-21 09:16
| アート
|
Comments(18)
2011年 06月 28日
かれこれ20年通い続けている、美瑛の『皆空窯』さん。 秋に訪れることが多いのですが、先日(6月19日)、“Mなダチョウプレイ”(^_^;)にチャレンジした時に「そういえば近くだし..」とお邪魔してまいりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉の風景が多かったよなぁ...ここで撮らせていただくときは。 新緑の時期、珍しいです。 まして、ハルゼミ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訪れるたびに、オブジェが少しずつ増えていますね。 思わぬところに埋まっていたりして、その遊び心がたまりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月はチョー金欠なもので、 「何も買わない」 つもりが..... ![]() .....買ってしまいました。 とても小さなサイズの珈琲茶碗。 木のソーサーもいい感じ。 ![]() 以前買ったものと大きさを比較してみました。 「あ、あのドラマのね...」と 思われた方もいらっしゃるかな(笑) ええ、そりゃもう、めっちゃハマっておりましたのです。 ![]() さてと。 平原綾香ちゃんのCD聴きながら、珈琲淹れましょ~。 ![]() ▲
by Okamekikurin
| 2011-06-28 23:55
| アート
|
Comments(8)
2011年 05月 20日
サークルでお世話になっているまつりさんから先日いただきました(^^♪ ![]() まつりさんが「これ、知ってます?」と手渡してくださったとき、一瞬それが何なのかワカラナかったのです。あまりにちっちゃくて(笑) ![]() わかった瞬間、めいっぱいニヤケてしまいました。 大好きなスヌーピーと、これまた三度の飯より好きな珈琲のコラボストラップなんだもの~。 まつりさんが私の好みを知っていてくださったことにも感動しますた。 ありがとう~、まつりさんっ(^^)/ ![]() それにしてもペプシでこんなお洒落なコラボ企画をしていたのですねぇ。 スヌーピーのオフィシャルサイトで見て、再度驚き&感動! ...20種類もあったとは~~~(汗汗 ![]() (※画像はスヌーピーオフィシャルサイトよりお借りしました) 3月からだったのですねぇ... コーラを買うことがなかったもので、全然知らなかったよぅ~(T_T) もうこのあたりのスーパーでは売っていないようです。 しょんぼり。 ![]() でも、やっぱ私はこの珈琲カップスヌーピーが一番好きだよぉ。 ▲
by Okamekikurin
| 2011-05-20 23:04
| アート
|
Comments(6)
2011年 05月 14日
![]() 先日、千葉の姉から届いた封筒に入っていた、メンソレータムの小さな箱。 ん??? ...私のアカギレを気遣っての贈り物かぃ??? .....と、思いきや。 箱の中から登場したのは ![]() ちょこん。 おおっ! メンソレータムから生まれたオカメインコ(*^。^*) なんと、ビーズでできておりますっ! ![]() いやぁ、かわゆい。 こんなにちっこいのに。 うまくできてるわー。 ![]() オカメの特技?“アジの開きポォズ”も見事に再現(笑) ![]() 先月、東京ビッグサイトで開催されたホビーショーで見つけたのだそうです。 ビーズのアート。 すごいですね~。 姉ちゃん、ありがとうぅ~~~っ(^^)/ ▲
by Okamekikurin
| 2011-05-14 23:55
| アート
|
Comments(10)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 トリ ツブヤキ シャシン イベント 飲む食う オンガク エイガ アート オフ会♪ 空ト雲 高田珈琲ノ木 リス2018年秋 お知らせ ニュース ショッピング 家 子リス リス2017年秋冬 リス2018年冬(1月~) リス2018年春夏 リス2018年秋~ リス2019年冬(1月~) 未分類 検索
|
ファン申請 |
||