2013年 10月 27日
2013年 10月 21日
![]() 薄曇りの日曜の午後、『ina cafe 豆』さんにお邪魔してきました。 雨竜町の 一面の田んぼも稲刈りが終わり、先日伺った時とはまた景色が違います。 ![]() 店内はワイワイと賑やか、お客様が入れ替わりたちかわり。 日曜日はご家族連れの方々が多いようですね~。 ![]() オーナーさまも厨房で大忙しのご様子。 ステレオのあるお部屋でのんびりと過ごさせていただき 何だか申し訳ない気が(笑) ![]() 豆さん、お店がオープンしてからもうすぐ2カ月が過ぎるのですね。 そろそろ定休日を設けられるのかな。 「いつでもやってる」というのはお客の立場からはとても有難いことだけれど、人は神様じゃないから。 貴方にも私にもどなたにも、リフレッシュディは必要なのでありますル。 ![]() 味わい深きかな、昭和の電柱。 ![]() 梨が絶賛大豊作中ですっ(^O^) ![]() ああああ、もったいないっっっ!!! こんなにも地面にぃ~~~っ ![]() ...と、思いきや。先客がいらしたワ。 アナタはもしや「スーさん」ですね。視線合わせないように退却ぅー (;;;´Д`) ずるずるずるり。 ![]() 木々の色も、深まる秋を思わせるそんななか ![]() 畔にはまだいっぱいカエルさんがいました。 ウチの近所ではもう一匹も出会えないのになぁ。 ![]() 元気にケンスイまでしてるし(笑) ![]() 日ごと寒くなってまいります。動物もヒトもみな、どうぞくれぐれもご自愛のほど... ![]() (※平成25年10月20日撮影) ▲
by Okamekikurin
| 2013-10-21 23:55
| 飲む食う
|
Comments(2)
2013年 09月 30日
「このシリーズのポスター、大好きなんだよね~。どこかで手に入らないものかしらん?」 と、ポスターを発信しているマチにお住いのGIFさんに以前話したことがあったのですが。 ![]() なんんっとっ! ポスターじゃなくて、カレーをGETしてきてくれたワ。 GIFさん、ありがとぅ~~~(^^)/ ![]() その名も、『米粉が鳥モツかれー。』 米どころ美唄。 焼鳥も人気の美唄。 輝かしいコラボレーションですな。 ![]() コンビニでも売られているようですが、でもこの管内だけなのかな。 空知のチカラ、空知の味覚、どんどん発信していってほしいですね~。 ![]() 岐阜のかよ♪ちゃんからは先日、まさにまさに旬の味覚、初栗のきんとんを今年も送っていただきました。 かよ♪ちゃん、この美味しさは他では決して味わうことはできませんよ~。 ![]() 秋のやわらかな陽射しのなかで、パチリ。 ![]() 夏に送っていただいた伝統の味『みそぎ団子』も冷凍して少しずつ少しずつ味わっております! ![]() かよ♪ちゃん、いつも貴重な逸品を本当にご馳走さまです❤ ![]() カッコとじさんから今年もいただきました、甘くて白い魅惑の液体(笑) ええ、そりゃもう、濃いのが好きですアタシ。 ![]() 北海道幌加内高等学校の生徒さんによる実習製品、幌高サワー♪♪♪ この、硬派なラベルがナニゲにツボですが。 反面、幌高サワー美少女キャラを作ってほしいと密かに思っていたりもする(笑) ![]() カッコとじさんと密会の場所はいつもコチラ... ![]() “密会”と言っても『風来坊』さんはJR北海道車内誌の9月号に特集記事まで載っていたりして。 密会するにはメジャーなお店になってしもた.... いや、それは大変オメデタイことなのですけれども。 ![]() 先日お邪魔した時には、小上がり席の方には宴会予約が入っていたため、初めてカウンター席に。 ![]() 厨房で手際よく宴会料理をたった一人で仕上げていくマスターのそのプロフェッショナルなお姿に、ホレボレ。 ![]() コップのフチ子さんも、マスターに惚れちゃったみたい(笑) ![]() 暖簾を仕舞って、さぁこれからは「R50」の時間ですよ。 マスター、今夜もお疲れさま~。 はじめの1曲が、NSPとはさすがにぶっ飛びました。 ♪ 夕暮れ時はさびしそう.... ♪ とてもひとりじゃいられない.... 歌詞がメロディが、沁みます。 ほろ酔いの五臓六腑に、しみわたります。 秋の夜は、どうしてこんなにも人恋しいのでしょう。 ![]() カッコとじさん、また“密会”ヨロシクです(^_-) ▲
by Okamekikurin
| 2013-09-30 23:55
| 飲む食う
|
Comments(8)
2013年 09月 10日
自他ともに認める珈琲中毒の私は、珈琲と同じくらい「珈琲屋」さんが好きで、できれば昭和テイストな空間が嬉しくて、そんでもってそこにカエルの鳴き声なんかが聞こえるとバツグンにハッピーハッピーなのであります。 そんな珈琲屋さんが雨竜町に登場したというではありませんかっ!!! 雨竜。 うりゅう。 全然話が変わるけれど、「雨竜」って素敵な地名だよなぁ。響きも最高。 ![]() 予め、MAPで場所をチェックして出発したつもりが....迷ったわー。しくしく。 雨竜の道の駅も、豆電球さんも、何度も行っているのになぁ。 カントリーロードを甘く見ておりました。反省。 ![]() ![]() 『ina Cafe豆』さん。 存在感の なまらすんごいこと! どうだまいったかっっっっと云わんばかりの昭和な匂いの佇まい。 ![]() 珈琲にはもれなくお豆がついてきます。 あ。くれぐれも、間違えないでね。 お店の名前は 『ina Cafe豆』さんです。豆Cafe、じゃないのよー。 ...って、間違えそうになってたのは自分なのでした(汗汗汗) ![]() ![]() 昔、おじいちゃんの家にあったっけなぁ。臼と杵。 大晦日には家族みんなで餅つき大会。 土間の玄関、昔の家の玄関は広かった。 縁側の突き当りに、トイレ。夜中におしっこ行くのが恐かった。 そしてトイレの扉は、いつだってしまりづらい。 二階への急な階段は手すりがなくておっかない。 木の廊下は、軋む場所が決まっていた。 お勝手の裸電球の下で味噌汁をつくる祖母の後ろ姿。 お勝手の向こうには石炭小屋へ続く扉。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ...昔の実家、祖父母の家、今はどちらもないけれど、様々なシーンがよみがえるのでした。 珈琲を飲みながら、そうして切なくも懐かしい記憶の旅へ行きつ戻りつのひととき。 ![]() ina Cafe豆さん、まだメニューの数は多くはありませんが、これから色々増えて行きそうな予感が。 イベントや楽しい企画もありそうです! お越しになる方は、必ず地図をご確認の上! ![]() ina Cafe豆 〒078-2600 北海道雨竜郡雨竜町満寿25-248 (駐車スペースあります) ◆営業時間 11:00~20:00 ※定休日はまだ決まっていないそうです。 ▲
by Okamekikurin
| 2013-09-10 23:51
| 飲む食う
|
Comments(6)
2013年 07月 22日
![]() 春の低温が影響して、今年はさくらんぼの出来がイマイチなのだそうです。 ![]() ...と、さくらんぼ園のオーナーさんはおっしゃっていましたが、 なんのなんの。 じゅうぶん甘くておいしいですよー。 ![]() 実のつき方がよくないからとオーナーさんが気にされて、入園料をタダにしてくださいました。 たいへん恐縮ですっっっ。 ![]() ヲタク夫....かなりあやしいオジさんだなぁ。 ![]() 確かに直射日光はなかなかの勢いですよ。 今年の夏も、既に私は真っ黒クロスケです。 ![]() ハスカップに続きまして、やっぱり「酒」になりまする。 ブランデーと焼酎。 さて、どっちが美味しくできるでしょうか。 解禁はクリスマスかな~♪ ▲
by Okamekikurin
| 2013-07-22 23:14
| 飲む食う
|
Comments(4)
2013年 07月 08日
![]() 先日、またまたお邪魔いたしました~~ 『ベッカライ麦々堂』さん@旭川。 ![]() 前回お邪魔したときから ちょうどひと月が経っていたのですねぇ。 お店前のガーデンには、夏のお花が美の競演なうなうなぅ~❤ ![]() しかし..... 花々の美の競演に勝るのが、パン達の美とカホリの競演っっっ(^^♪ 撮影よりもまずは、腹ごしらえだべさー。おほほほほ。 ![]() 麦々堂さんガーデンは、どの角度から見ても本当にステキ空間。 ![]() 花と花が重なって 色と色が重なって 撮るということは、絵を描くことにもどこか通じるものがあるように思えます。 ![]() GIFさんが撮っている写真、見てみたいんですが。 早くブログ再開しておくれよぅぅぅぅー。 ![]() ![]() ちょっとだけ撮る角度が変わっても、イメージはずいぶん変わる。 これが楽しくてやめられません。 ![]() GIFさんの天敵はズバリ、虫。 この時期には虫さんパレードがあちらでもこちらでも。 でも頑張って撮ってます、GIFさん。 ちなみに私は虫さん大好き(^_^;) ![]() 美味しいパンと 美味しい景色と 美味しい会話と そして、素敵なオーナーさんご夫婦。 ![]() 次にお目にかかれる日が本当に楽しみです。 ![]() またお邪魔させていただきますね~~(^^)/ ![]() そうそう、この時期はバッタさんが大繁殖中なのです。 ![]() 旭川から美瑛に移動して、 スイーツを食べにとお邪魔した『MERLE』さんのガーデンにも バッタさんがいっぱいいました。 ![]() お皿の上の、まさに1枚の絵、という感じですね~。 アートなスイーツ、食べるのが勿体ない気もしちゃいます。 ![]() MERLEさんの店内。シンプルで、まったりと癒されます。 ![]() この時期は、緑のグラデーションがすごいなぁ~。 緑パワー、大好きです。 ![]() 食べて 撮って 撮って 食べて でもたぶん それより多いのが 「おんな二人の お喋りの量」 (≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦) ![]() GIFさん、いつもありがとね~~~(*^。^*) ▲
by Okamekikurin
| 2013-07-08 23:55
| 飲む食う
|
Comments(8)
2013年 06月 15日
たとえば 「いらっしゃいませ」 と テーブルに運ばれてきたお冷グラスが ![]() この状態でも、 驚いてはいけません。 ![]() ...ここでは、 そんなことぐらいで驚いてはいけないのです。 ![]() ボックスシートの角が...とか ![]() 背もたれの亀裂が...とか ![]() ここでは、 「だからどうした」 程度のことです。 ![]() 椅子の下に目をやって、それで何か??? ...掃除しなくたって、ヒトは死にゃ~しません。 ...えっ!? 猫の餌が??? いやもしかしたら、猫ちゃんだってお客さんなのかもしれません。 ![]() そんなことを気にしてはいけないのです。 気にする必要なんて、ないのかもしれません。 ![]() 窓際に蓄積したそれは、長い年月のホコリ...いや、誇り?? ![]() 造花から繊細にのびる「糸」 は、どなたかのアート作品。 ![]() シュガーポットの錆・手触りはアンティークゆえ。 ![]() 変なオバサンぶらさがっていても気のせい。 ![]() コーヒー注文したら、 コーヒーの原価よりはるかに高いンじゃないかってくらいの 山盛りチョコレートがついてくることも ![]() それなのにお値段がこれでいいの??? ってことも ![]() 全てが最強。 ![]() お店を出たときに、ナニゲに目についた輪切りのきゅうりは もしかして ![]() さっき ヲタク夫が食べたオムライスについていた ![]() サラダの... (残しちゃってすみませんっ(>_<)) ![]() それを待っていたのはアナタさまでしたか。 ![]() 「奥の出口からもなかなかイイ眺めですよ」 ...と、オーナー様に薦められて 出てみた。 「奥の出口」...人の背丈より小さい。 ![]() 秘境喫茶 の 秘境裏崖。 ![]() 落ちるも ちびるも アナタ次第。 ![]() 膝、笑います。あっはっはー。 (※柵のたぐいは一切ありませんので、散策は自己責任で) ![]() 最強喫茶、『ランプ城』。 ![]() 昭和37年からやってるそうです。 あっぱれ。 ![]() (※平成25年5月26日撮影) ▲
by Okamekikurin
| 2013-06-15 23:55
| 飲む食う
|
Comments(8)
2013年 06月 04日
シアワセの要素というのは色々あって 人それぞれであるとも思うけれど。 『美味しい』というのは、 殆どの人が感じる幸せの瞬間であると思う。 生きる、ということは これすなわち 「食べる」ことでもあるのだもの... 中年世代突入あたりから自分は色んな数値がイエローカードになってたまにレッドカードになって でもやっぱり 「美味しいもの」は食べたいんだよなぁ。 特に、美味しい主食(=パンとか、ご飯とか) これはやっぱり、食の基本だものなぁ。 ![]() さて。 我が家からはちょっとばかり遠いのですが。 とってもハマってしまったベーカリーのお話をこっそりと(笑) ![]() 『ベッカライ麦々堂』さん(※旭川市神居)は、天然酵母&道産小麦の欧風食事パン専門店。 最初はカーナビに頼りながらでなければ辿りつけませんでしたが(※我が家の場合は、ですよ) こちらのパン、一度味わうとやめられないとまらない...いやはやいやはや。 ![]() いわゆる「ふわっふわ」系のパンよりも 歯ごたえ噛みごたえ十分のパンが好きな自分には、めっちゃツボでありまして。 ![]() お店の入り口前にはカウンタースペースもあるのです。 心地よい初夏の風を感じながら、焼き立てパンを味わう極上の幸せといったら!!! (gifさん、いつもモデルさん役ありがとーーー(*^。^*)) ![]() 可愛い鳥さんグッズがさりげなく飾られていて ![]() しかも、お庭のバードテーブルには本物の野鳥さん達も訪れているのですよぉ。 居ながらにして、バードウォッチング&撮影かぁ...パラダイスだなぁ~~~。 ![]() 買ったパンをgifさんとシェアしながら大盛り上がりの巻(笑) それもこれもどれも、全部食べたい。 嗚呼..... ![]() ちなみにこちらはカフェではありませんので、ドライブのお供にと持参していたコンビニの缶コーヒーがドリンクですヨ。あははっ。 ![]() 店内の様子....撮影許可をいただきました。 オーナーご夫妻さま、有難うございます~~~! ![]() まるで映画のワンシーンのような。 我が家の茶の間とは別世界すぎるぞぉー。 ![]() オカメインコちゃんだ~っ! (※印。売り物ではございませんYO。ハイ。) ![]() 次にお邪魔できるのはいつだろう...。 早く行きたいよぅぅぅぅぅ~~~。 ![]() 『ベッカライ麦々堂』さんのHPはコチラです。 (お越しになる方は、営業日(※火・水・木は基本的に定休日)アクセス方法などを是非ご確認くださいませ) ![]() (※平成25年5月27日撮影) ▲
by Okamekikurin
| 2013-06-04 23:55
| 飲む食う
|
Comments(8)
2013年 02月 21日
![]() 久しぶりにGIFさんと逢って。 公私ともどもの近況報告などなど... ![]() ![]() 我が家から徒歩で十数分のこちらのお店は 昨年の秋に、リニューアルオープン。 ![]() 中華料理店だった頃には炒飯をいつもいただいておりました。 この、超レトロ和テイストにはどんなお酒&お料理が合うのかな。 オーナーさんのお話では、「日本酒がよく出る」とのこと。 やはりワインより日本酒なのだろうか??? ワインも合いそうな気がするけれど。 ![]() ソファにごろり寝転んで お昼寝なんかもしたくなってしまいそうな 実にまった~りゆった~~りと過ごせちゃいます。 ![]() ![]() オーナーさんとGIFさんが古くからの知り合いだったことに、お互いがビックリ。 世間は狭い。 ひょんなことで、点と点は、線になる。 ![]() 桜餅までがレトロに見えます(笑) ![]() 定休日は毎週日曜日。 お車でお越しの方は、向かいの農協さんの駐車場を利用できるそうです。 (許可をいただいているそうです。) ![]() ツララ伸びてます。 これからの雪解け時期は、ご注意くださいませ~~~。 ▲
by Okamekikurin
| 2013-02-21 23:55
| 飲む食う
|
Comments(2)
2013年 02月 11日
新十津川町という、そこは決して大都会ではないマチの ...いや、かなり大都会とはかけ離れているそのマチの たぶん地吹雪の日は行くのをやめた方がよさそうなそんな場所に ![]() オープンしたというのだから、アナタはエライ! その名も、『奥芝商店』さん。 ![]() 札幌の奥芝商店さんにはまだお邪魔したことはないのですが ものすごい大人気店なのですねぇ~。 行列のできるスープカリーのお店、奥芝商店さん。 なぜ、そんなお店がわざわざ...はるばる.... ![]() 実は人づてに、その理由をお聞きしました。 こちらのオーナーさんはスープカリー店だけにはとどまらず、素晴らしい夢をお持ちのようです。 私がこのちっぽけなブログにその内容を書かずとも 奥芝商店 新十津川店は、いずれ各種メディアに取り上げられることでしょう。 ...ええ、断言します。 ![]() ちなみに今月(2月)はプレオープン期間。 3月より、グランドオープンのはこびとなるそうです。 ...とはいえ、FBなどを通じてのくち混みで、既に大繁盛店となっております。 ![]() 今のところ、毎週月曜日はお休みだそうです。 それを知らずに先日「月曜日に行ってしまった」Pさんとワタクシは なーーーーんにもないひたすらな暗い道路を えんえんえんえんえんえん走っては戻り、曲がっては戻り お店を探しまくりました。 ![]() 目印は、、、、、うーむ、、、何かあったべか、、、、 .....いや、行きたいアナタはググってください(笑) (※住所は、新十津川町総進217です。 総進って、広いのよね~~~ヽ(;´Д`)ノ ) ▲
by Okamekikurin
| 2013-02-11 12:10
| 飲む食う
|
Comments(6)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 トリ ツブヤキ シャシン イベント 飲む食う オンガク エイガ アート オフ会♪ 空ト雲 高田珈琲ノ木 お知らせ ニュース ショッピング 家 子リス リス2017年秋冬 リス2018年冬(1月~) 未分類 検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||