2012年 04月 30日
![]() 春の夜の、ライブにお邪魔してきました。 ここ宮越屋珈琲 月寒店は、5月1日より店名が 『純喫茶 EARTH COFFEE』へと変更になります。 ![]() さて、今宵のライブは.... ![]() 久しぶりにお目にかかることができました! ダイナマイトあさのさんです♪♪♪ ![]() ウクレレのソロ演奏、そして懐かしい昭和歌謡 ダイナマイトあさのさんの歌声が ウクレレの音色が 春の夜の店内に穏やかに響きます。 ![]() 思わず一緒に口ずさんでしまいます。 きみまてども きみまてども 未だ来ぬ宵 わびしき宵 窓辺の花 ひとつの花 蒼白き花 いとしその面影 香り今は失せぬ あきらめましょう あきらめましょう わたしは ひとり (作詞:東辰三 昭和23年) ![]() あさのさんの あさのさんによる あさのさんだけができる あさのさんワールドのMCが 今宵も満載。 大いに笑わせていただきました。 ![]() 歌声を聴いているときは しかし 懐かしさとともに 父が元気だった頃の記憶がよみがえり (ライブの前に、今は認知症になってしまった父と逢っていたもので) 涙がたらり 、と。 ![]() 店内の皆さんも きっとそれぞれに 色んな想い出とともに ダイナマイトあさのさんの歌声と音色に酔いしれていたことでしょう。 ![]() ライブの至福、それは瞬く間。 春の夜の 夢見心地のひとときでした。 ![]() アンコールに応えてくださるダイナマイトあさのさん。 店内を弾き語りウォーク。 ![]() 純喫茶EARTH COFFEEさんでは これからも素敵なライブの企画が続々と。 楽しみですね~(*^。^*) ![]() ダイナマイトあさのさん、今宵もお疲れさまでした&有難うございました。 ![]() 純喫茶 EARTH COFFEE(※旧宮越屋珈琲 月寒店) ■住 所 札幌市豊平区月寒1条西11丁目1-5 ■営業時間 10:30~22:00 ■定 休 日 木曜日 ![]() ▲
by Okamekikurin
| 2012-04-30 06:27
| オンガク
|
Comments(6)
2012年 04月 29日
2012年 04月 28日
![]() 日替わり「屋」さん。 月曜日は「ヤオヤ」さん 火曜日は「ホンヤ」さん 水曜日が「ニクヤ」さん 木曜日に「クツヤ」さん 金曜日で「コメヤ」さん 土曜日だ「フクヤ」さん さて、日曜日はナニ屋さん??? ![]() 犬の通り抜けが禁止なのかと思ったワ。 ![]() アブナイので立ててはいけません。 ![]() 今夜はさんまの塩焼きにしよう。 ![]() なっちゃん(仮称)にヌーブラつけたい。 ![]() ポンポコさん、教えておくれ。 ![]() それはちんですかたまですか。 ▲
by Okamekikurin
| 2012-04-28 11:35
| ツブヤキ
|
Comments(6)
2012年 04月 27日
![]() 実家に届けるフキノトウを摘みに来ました。 ここ2、3日の陽気で日なたのフキノトウはすっかり背丈が伸びております。 ![]() でんでん虫さんも目覚めました。 ![]() ![]() フキノトウdeデート。 ![]() 春だわーーーー(*^。^*) ******************** ...ところで。 実家にフキノトウを届けて、ふと庭を見ていましたら。 ![]() おっ!? Σ(・ω・ノ)ノ! .....何故、実家の「庭」にこのお花が...... ![]() ...おそらくは、父が元気に山歩きをしていた時代に .....と、オモワレマスガ。 今の父にそんなことを問い詰めたところで記憶がよみがえるはずもなく。 すんません。すべて時効ということで。。。 ▲
by Okamekikurin
| 2012-04-27 15:37
| ツブヤキ
|
Comments(4)
2012年 04月 26日
メインで使っているプリンタの具合が悪くなった。 「修理に出すべきか、いやそれも面倒くさいから新しいのを購入してしまおうか」 ...と、プリンタが不調になるといつもそれを考える。 しかし、 今までの経験からして、メーカー側の言ってくる修理代というのは大抵ビミョーなあたりを打ち出してくるもので、ちょっと足せば新品のプリンタ、ってな位にはかかってしまうのだろうな。 持ち込むにせよ、送るにせよ、手間と日数を考えても大儀なんだよなぁ... そんなことを考えながらメーカーの担当者さんに状況を説明してみると、やはり新品の、安い方のプリンタならばお釣りがきてしまうほどの金額がかかるらしい。 ....案の定、かぁ。 プリンタがないと仕事にならないしなぁ。 何台目かのプリンタ購入から、もう選ぶワクワク感もなく、消耗品感覚で買いに行くようになってしまった。 そんなわけで、今回で7代目(台目)のプリンタを迎えることになった。 店頭に行って僅か2、3分で決定。 ....なんか、むなしいわ。 新しいプリンタをセットアップすると、今まで何年かのあいだお世話になってきたプリンタはもはや居場所すら失ってしまい。 次の「粗大ごみの日」を待つばかりとなってしまう。 ![]() 外観だけ見ると、元気そのもの。 ![]() その隣に置いていた、これまた調子が悪くて数回の修理を経るも結局もとどおりにはならなかった別メーカーのプリンタも処分することに。 これまた、外観だけ見ると、傷ひとつないわけで。 ...というか、処分する直前になって思う。 ボディを包むこのビニルって、剥がしても良かったンとちゃう??? ![]() ぺりぴりぺりぺり。 (何故、処分する日の朝に~~~(ノ_-。)) ![]() ....うわぁ~~~っ!ピッカピカ!!!!! ....でも、粗大ごみ涙涙涙 ![]() こっちもピッカピカ! .....でもでも、粗大ごみ泣泣泣 ![]() 使われないままのカートリッジ。 (せめて、インクカートリッジのサイズくらい同じにしておくれよぉ~~~) ![]() 勿体ないお化けの夢にうなされること、決定。 ▲
by Okamekikurin
| 2012-04-26 08:38
| ツブヤキ
|
Comments(9)
2012年 04月 25日
「黒い色」を 好む人、好まない人。 多分、他の色に比べると 「黒」という色の好みは分かれやすいのではないかな、と思う。 何色かある色の中から 「黒」を必ず選ぶ人(※私です笑) 「黒」を必ず避ける人 ...いるだろうなぁ.... さて、 そんな「黒」 食べ物に使うとなるとビミョーな位置づけ。 でも、「黒々としているから美味しそう」というものもあって。 たとえば 最近、地味にブームの 「黒豆」は、より黒く煮上げたいもの。 お弁当に欠かせない「胡麻」も黒いのが定番かな。 白胡麻っていうのもあるけれど。 黒いおまんじゅうとか、黒いパスタとか、 斬新な食材、スイーツも続々登場しておりますね。 先日、 connieちゃんのブログ記事で知って、このようなものを買ってみました。 ![]() くろぐろー。 「美味しそう」っていう言葉はお世辞にも出てまいりませんなぁ。 でも だからこそ チャレンジしてみたいぢゃーありませんか~。 ![]() 『石炭やきそば』なるこの黒い焼きそばは 知る人ぞ知る、美唄の角屋さん謹製でございます。 ![]() パッケージに「石炭は入っていません」と表記されていましたが。 この黒色は何を使っているのでしょうね。 イカスミのような気がしたけれど、そうは書いていないような?? 企業秘密でしょうかね。 ちなみに石炭やきそばのお味は、とてもノーマルな焼きそば味でありました。 ところで、 鳥の世界(食べる鶏ではありませんヨ。(^_^;))で黒といえば、 ....一般的にはあの鳥さんを思い浮かべますね... 黒い鳥。 大方の皆さまが「苦手」とおっしゃる、しかし私たちのとても身近にいつもいる彼ら。 何故、嫌われてしまうのでしょう。 ゴミを漁るから? 鳴き声が美しくないから? 風貌が可愛らしくないから??? ...私は、好きなのですがねぇ...黒い鳥さん。 去年の夏、そういえば猛烈にヒトメボレして買った絵があるのです。 「スカーフ」というタイトルの、銅版画。 シガレットサイズほどの小さな小さな作品です。 ![]() スカーフをかぶる女性の頭上にちょこんと これまたスカーフをかぶった黒い鳥さんが乗っているという その発想に度肝を抜かれ 絵の前から動けなくなってしまったのでした。 この銅版画の作者である森ヒロコさんという方の作品には猫が登場するものが多く、 全般に不思議テイストのシュールな感覚が漂っております。 小樽にある森ヒロコさんの美術館へ、今年は是非ドライブがてらお邪魔してみたいものです。 (※『森ヒロコ・スタシス美術館』のサイトから、作品をご覧になることができます。) ▲
by Okamekikurin
| 2012-04-25 01:03
| ツブヤキ
|
Comments(14)
2012年 04月 24日
2012年 04月 23日
継続は力なり、と言うけれど。 我がブログのあまりのマンネリぶりにつくづく情けなくなる。 とはいえ、 非凡な日常はしんどいので 平凡な記事しか書けないことが 個人の暮らしには一番なのかなぁ、と。 でも その、平凡記事、を 果たして公開して... すなわち 他人様の大切なお時間を使って見ていただくことに対しての 有難さと 申し訳なさが 常にある だから 少しでもまともな写真を せめて 撮りたいものだとは思うけれど。 思うだけで 現実は 「同じ場所」で 「変わり映えせぬ写真」 になってしまう。 そんなわけで またまた 春のお馴染みの... ![]() 似たような画像ばかりです(苦笑) どうかイッキスクロールでお願いいたしますネ(^_^;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (※平成24年4月19日撮影) お越しいただいている皆さま、 いつも退屈な記事にお付き合いくださり本当に有難うございます<(_ _)> ▲
by Okamekikurin
| 2012-04-23 10:10
| シャシン
|
Comments(10)
2012年 04月 22日
![]() 雪解け時期の森は、ヒトの目にはあまり美しく映りません。 真冬にはパウダースノウに覆われていた一面だけれど 今時期は 枝、枝、枝、あるいは枯葉、 そんなこんながそこいらじゅうに。 ![]() それもまた「自然の姿」ではあるのですが。 ![]() 雪の重さによって折れてしまった大きな枝などはね 片づけをしていくわけです。 地元の方達は日々 地道にそういう作業をされています。 ![]() 無論、リス君達にはそんなことは関係なく。 縦横無尽に走り回っているのだけれどね。 ![]() そしていつもの愛くるしいポーズ。 ![]() ...を、見守るヒトビト。 ![]() 近寄りすぎず、しかし一朝一夕には築けない関係がそこにはあって。 私なんぞは足元にも及びません。 ![]() 森で過ごすひとときは、不思議。 子供に返るような 異次元に居るかのような 何もないそこに何かがある、ような。 ![]() セクスィ~~ポォズ。 ...決してリス子嬢を誘っているわけではないよね(笑) ![]() あらよっこいしょ ![]() うしろもっこりポォズ。 ![]() リス君のお腹も萌えますに。 ![]() エンゴサクとカタクリの時期は、まもなく。 ここを、各地から訪れる何十人ものカメラマンが囲みます。 そうして愛らしくも美しいショットを撮らせていただけるのも 地元の方達の日々の積み重ねのおかげであることを、忘れてはなりません。 ![]() ちいさなアイドルは今日も元気。 (※平成24年4月14日撮影) ▲
by Okamekikurin
| 2012-04-22 09:27
| シャシン
|
Comments(8)
2012年 04月 21日
![]() この黄色に出逢えると 「ようやく、春」 そう心から思うことができます。 ![]() 咲き始めるとあっという間に そこここに 元気な黄色が。 ![]() ふきのとうも、土からひょこんと顔を出してからが 早い早い。 ![]() 力いっぱい元気いっぱいの夕陽が 長い長い影をつくり出します。 ![]() 新聞配達のおじさんも、自転車シーズンですね。 ![]() 車窓からの夕陽も美しいことでしょう... ![]() ![]() 明日また、逢えるといいね。 ![]() (※平成24年4月20日撮影) ▲
by Okamekikurin
| 2012-04-21 09:07
| シャシン
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 トリ ツブヤキ シャシン イベント 飲む食う オンガク エイガ アート オフ会♪ 空ト雲 高田珈琲ノ木 お知らせ ニュース ショッピング 家 子リス リス2017年秋冬 リス2018年冬(1月~) 未分類 検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||